2011年8月15日
赤門寺華燈籠送り
6時頃から華燈籠に火が灯され、ご先祖様をお送りする為に大勢の方々が参詣されました。
「河崎音頭」奉納
「赤物盡(あかものづくし)」「身揚がり枕」等を奉納していただきました。
「秋の色きて見よとてやにしきぎの、立名のすきな赤烏帽子(あかえぼし)」
「身揚がりは 我に努めてわがままの うたたね枕邯鄲の 夢の栄華を裏替えて 恨みかずかず 葛の葉の」
河崎音頭について
できた時代
|
享保年間(江戸時代)1716年頃今から約280年前
|
---|---|
作った人
|
歌詞 奥山桃雲(おくやまとううん)
作曲 鍛冶屋長右衛門(かじやちょうえもん)
|
作られた場所
|
今の河崎町
|
現在河崎踊りがされている所
|
四郷 一色町 鳥羽市小浜 藤の郷 明和町 松阪市 その他全国に散らばっている
|
曲数
|
約200曲
|
現在保存されている曲名
|
身揚がり枕、赤物尽くし 乗合船 道成寺
|
朝熊町の過去の音頭とり、三味線弾き
- 音頭 羽根双理、奥村卯之助、藤村宇蔵、岩本吉松、川上米吉、森口芳次郎
- 三味線 荒田弁治、橋本市蔵、西野幸七